吉本芸人でPR!?

NCM_1101

今日の伊豆新聞でこのような『明るく』なるような記事を拝見しました。嬉しいことですし、私達伊豆半島の市民も

自分たち地元のことを他県の方も協力してPRしてくださるのだから、もちろん私達もいろんな形で協力しないといけないですよね。

そろそろ人任せもやめないと・・・・

 

【YAHOOニュースより抜粋】

吉本興業グループに所属するお笑いタレント5組が、「伊豆半島PR大使隊」が結成されたそうです。

メンバーは「あたりまえ体操」で子どもたちに人気の「COWCOW」、地元に住民票を移して活動する「住みます芸人」の「カズ&アイ」「富士彦」「ちゅーりっぷ」「ヌマンズ」。

いずれも伊豆観光推進協議会(沼津市を含む伊豆13市町の観光協会、旅館組合、交通機関などで組織)から同大使に任命。今後はお笑いライブ、テレビ、ネットなど幅広い活動で、伊豆半島を全国に発信してくれます。

 結成発表会が6日、沼津市大手町のJR沼津駅南口前に7月オープンした「沼津ラクーンよしもと劇場」で開かれました。

「これだけ地元に精通している芸人がPRするのだから、伊豆にお客さんが来るのは『当たり前』」とまとめたそうです。

今後、伊豆各地で「美しい伊豆」「おいしい伊豆」「ふれあい」をテーマに写真を撮影し、専用のサイトに掲載。

10月8日~12日”鴻雁(こうがん)来(きた)る”

皆さん今日~明日にかけ台風がとても気になるお天気ですね。

今日はあまりぐっすりと眠れないのではないでしょうか?

 

でもやっと涼しくなってきており秋を感じるようになりました。

つばめが南へ旅立つ頃、入れ替わるかのように冬鳥が遠くシベリアやカムチャッカなど

北方から飛来します。

秋の深まりを知らせるむかごや、秋茄子なども旬を迎え食欲が増してくる時期ですね。

最近はヨガでは追いつかないほど太り気味になっている私ですが、美味しい食を楽しみつつ

健康的に痩せたいと思っている今日この頃です。

皆さんはどのような秋を感じてますか?

 

 

秋も伊東市内ではお祭りやイベントが盛りだくさん!

私達「伊東温泉」は秋もイベントや観光シーズンです!

夏が終わってしまってちょっと一息ついている今日この頃です・・・

ただ観光地としてはまだまだ気が抜けないですね。今日なかなか市内のイベントなどを前もってご存じでないかたも

いらっしゃるかもしれませんので少しだけ情報をご案内します。以下の情報は伊東観光協会HPから抜粋しておりますので

ご承知ください。また天候等で日程が変わる場合がございますのでご承知くださいませ。

間もなく秋になると「海上安全と豊漁を祈願する伝統のお祭り」の季節が始まります。

港町である伊東温泉では”豊かな海”に感謝して、秋には豊漁祈願祭が何百年も前からおこなわれているそうです。

≪八幡野秋まつり≫

9月14日(日)  13:45祭式 15:00神社出発 15:15国道通過 15:45お仮屋到着
9月15日(月・祝)  13:40~お仮屋出発、14:10国道通過、14:30神社到着

会場:伊東市八幡野地区・八幡宮来宮神社
万灯を先頭に賑やかな山車やシャギリ(祭囃子)などの行列は見応えがあります。

≪伊東秋まつり≫

日時:10月14日(火)・15日(水)
会場:伊東市湯川地区・松原地区
伊東秋まつりは、海上安全と豊漁を祈願する漁師のお祭りです。神輿が海を渡るので知られています。
このお祭りの歴史は古く、室町時代の中頃からと伝えられています。
神輿は湯川神社と松原神社の二基があり、祭神や行列の形態など多少の相違はあります。
通常いろんな掛け声をかけるのがお祭りですがこのお祭りは、神輿の渡御中に一切口を開くことが許されず、口には切紙をくわえます。
しかもこの神輿の重さは約1トンと超重量級!
びっくりですね。。。。伊東海岸に下りた神輿は、打ち寄せる波の中へ後ろ向きの姿で50メートル以上も沖合いまで入るそうです。

静かなお祭りではありますが、とても男らしく、厳かな感じがします。

両日とも夜には、山車が町内を練り歩き、夜店も出てまちは遅くまでお祭りムード一色です。

〔湯川神社(鹿島神社) 神輿順幸予定〕
10月14日(火) 夕祭(よみや)
 12:00  式典開始 (湯川神社)
浦安の舞披露 (2002年、50年余年ぶり復活)
13:15  神輿お下り
13:40  伊東駅前
14:00頃 浦安の舞披露 (駅前いちょう通り 大兼駐車場)
15:45  御仮屋着 (湯川消防会館) 1泊
10月15日(水) 本祭(ほんまつり)
 9:00  式典開始 (御仮屋 湯川消防会館)
9:45  神輿御仮屋出発
9:50頃 オレンジビーチ(湯川海岸)にて海上渡御
(海に入る回数は3回か5回 奇数の回数)
10:20 休憩 (焚き火をたいて暖をとる)
浦安の舞披露・鹿島踊りの奉納
 11:00 湯川海岸(オレンジビーチ)にて海上渡御
11:30 休憩・昼食(湯川ポンプ場)
13:00 ポンプ場出発・町内順幸
14:30 伊東駅前
15:00 湯川神社へお上り
16:00 終了
順幸コース
 10月14日 湯川神社→伊東公園→JRガード→伊東駅前→いちょう通り(休憩)
→スルガ銀行駅前支店→猪戸通り(折り返し)→スルガ銀行駅前支店
→角屋酒店→湯川消防会館 (泊)
10月15日 湯川消防会館→角屋酒店→オレンジビー→湯川ポンプ場→
角屋酒店(折り返し)→伊東駅前→湯川神社

〔松原神社(八幡神社) 神輿順幸予定〕
10月14日(火) 夕祭(よみや)
 12:30  式典開始
13:30  神輿発御
14:00頃 キネマ通り
15:30  御仮屋着(松原消防会館)
10月15日(水) 本祭(ほんまつり)
 10:00  神輿発御
11:00  海岸御旅所着御(なぎさ公園前)・昼食
11:50  同所発御
12:00頃 オレンジビーチ(松原海岸)にて海上渡御(3~5回)
13:15  消防会館御旅所着御
14:00  同所発御
14:45  神社お上り
15:30  終了
順幸コース
 10月14日 松原神社→旅館組合前→猪戸通り→キネマ通り(休憩)→旧静銀前
→あんじん通り→商工会議所→藤の広場前→松原消防会館 (泊)
10月15日 松原消防会館→三井住友銀行→旧静銀前→伊豆信用金庫→
海津美神社(休憩)→角屋酒店→松原消防会館→猪戸通り→湯の花通り
→松原神社

≪富戸の秋まつり≫(富戸三島神社の例大祭)


日時:10月29日(水)・30日(木)
会場:伊東市富戸地区
他の市内の秋祭りとは一味違った男らしい壮大なお祭りです。
なかでも鹿島大社より伝わったといわれる「鹿島踊り」は見ものです。

ほかにもいくつかの町内でお祭りがございます。市内の皆さんで

情報を発信しいろんな土地の方にも「昔ながら」かもしれませんが伊東の良いところを

いろんな方に知っていただきましょう!「また子供が少ない」といわれる時代ですが、ご自分の子供さんや

近所のご家族などにも「参加し」「体験し」「協力し」楽しい経験と思い出づくりをしましょう。

その時には感じないかもしれませんが、きっとあとであの経験をしてよかったねと思うでしょう。

 

JCにも協力してくれた「マリにゃん」を応援しよう!

先日、ゆるキャラグランプリの投票がスタートしました。

このグランプリは決められた期間内に皆さんでネット投票し上位決戦投票が11月にございます。

以前もいろいろとJCの事業に協力してくれた「マリにゃん」が決勝にでれるように

皆さんのネット投票をお願いします!!!!!

まずはこちらにアクセス!↓

http://2014.yurugp.jp/vote/

00000863

 

★ゆるキャラ®グランプリ2014は下記のスケジュールで行われます★

9月2日(火)投票開始
10月20日(月)投票締切
11月1日(土)~3日(祝・月)表彰式・決戦投票(ゆるキャラ®グランプリ 2014 in あいち セントレアにて)

エントリー数・投票ID登録数共に過去最高を記録したため、アクセス集中に伴い、現在大変つながりにくくなっています。
1日1回の投票となっております。

 

 

今やゆるキャラの中でも人気!

みんな大好き伊東マリンタウンのゆるキャラ「マリにゃん」!

以前もJCサミットIZUに来てくれたマリにゃんについてのお知らせがございます!

今回ご紹介するのはそのマリにゃんのラッピングバスができました。

ご存知の方も多いかと思いますがこんなかわいいラッピングと内装ですよ。

街を走っていると思わず手を振りたくなっちゃいますね。

 

伊東マリンタウンの情報はこちらから

昨日はインバウンドの宴会で芸者さんの踊りを披露しました!

今年の春もたくさんのインバウンド(訪日団体ツアーのお客様)がいらっしゃいました!

今年の4月は約1700名で3月は900名ですが、昨年は4月は1000名で3月は700名でした。

昨年は明らかに台湾が多かったのですが今年は中国本土も同じぐらいの数字まで

上がってきてます。ただインバウンドはお夕食時ほとんど飲み物は召し上がりません。

ただそのツアーが会社の褒章旅行のようなものだと皆さん召し上がりますね。

最近は宿泊パックにしたり、オプションで有料にして芸者さんの踊りを披露しますが

皆さん琴や三味線の音楽よりも「北国の春」や「炭坑節」のほうが

わかりやすくノリも良かったです!

最後には40名ぐらいの団体の内15名ぐらいの方と一緒に宴会場で輪になって

芸者さんやホテルスタッフと一緒の炭坑節を踊りました。

NCM_1000

皆さん伊東にどのような印象を感じられたかはわかりませんが少しは思い出になったかな。

でも当館に泊まる方はほどんど「セブン」「HAC]「AOKI」に挙ってお出かけになります。

フルーツや日本のお菓子をたくさん買って、お土産やお部屋・バスの中で召し上がるのに

買ってくるようです。そして夕食後は街へお散歩又はホテルのロビーでずっと

WIFIしてます。

これからもオリンピックへ向け伊東温泉もいろいろな準備や取組をしていかないと

いけないと思いますが、是非多くの方がいらしていただきたいですね。

 

 

フジサンケイレディスクラシック♪

皆様お久しぶりです。

GW直前、あわただしい中ですが今はフジサンケイレディスクラシックが

名門川奈ゴルフコースで開催され、そのあとは伊東競輪場で共同通信社杯が

開催されます。どちらも賞金とプロというプライドをかけ真剣勝負が繰り広げられてます

 

images

当館にもプロゴルファー、キャディー、記者等いろんな方がお泊りになりますが

接客のほかお掃除面でも大変気にしております。

ちょうどお掃除のリーダーがゴルフに詳しく、プロのお部屋にお掃除や

タオル・アメニティの交換に行ったとしてもなるべく荷物や物を動かさない・触らないように

しております。物がなくならないように。というだけでなくプロは願掛けしているため

あまり荷物や物には触らないようにしているそうです。またスポンサーがついているプロは

帽子や手袋など毎日毎日新しいものを使う方もいるそうです。(スポンサーから何日間分

提供してもらっているため) 翌日にはごみ箱に捨てられているようですが

試合が終わってお帰りになるまでは毎日プロのお部屋のごみもとっておいているそうです。

(何を言われてもいいように・・・)

お仕事でもなんでも念には念を・・というのは大事ですね。

さぁ 今日から共同通信社杯関係者が泊まります。そのままGW突入ですが頑張ります!

【インバウンド】とは

皆さんインバウンドという言葉をご存知でしょうか?                          インバウンドとは、外から入ってくる旅行、一般的に訪日外国人旅行を言います。       逆に海外旅行はアウバウンドと言います。                               日本ではアウトバウンドに比べ、インバウンドの数が著しく少ないですが、             政府は将来的にはインバウンドの数を3,000万人とすることを目標とし、            2016年までに1,800万人、2020年まで2,500万人の目標を掲げております。             

現在伊東市でも主に台湾の方々がたくさんお見えになってます。                       弊社の前のコンビニでも「ブラックサンダー」の箱買いする方が多いため               インバウンドの宿泊状況を研究しながら仕入れをしているそうです。                         

まさにビッグチャンス!ビッグウェーブ!!

近くの飲食店には台湾の方がいらしてどうやらナイトスポットを探している             ような方もいたらしいです・・・

これからは2020年に向け既に日本は海外とのコンタクトをとり                    オリンピックへ向け選手だけでなく、市町県が動き出しております。                 伊東温泉はいかがでしょうか・・・? あまり関係ないと思っている人が               

あとから「やっていえばよかった!」

と思わないように今から準備を進めているのが賢明ではないでしょうか?

私も今年から久し振りに英会話を始めようと思っています。  

NCM_0963                   

塾に通うかスピードランニングにするかは検討中。

「春」のお知らせ

日本の七十二侯の第七侯でもあるこの時期は                            あたたかくなって草木が芽を吹き始めると、その気配に誘われて小さな虫達が眠りについていた戸を開くように現れだします。                                   虫だけでなく蛙や蛇などの生き物達も。耳をすませば蜂の羽音も聞こえてくる頃であります。   

先日のJCサミットIZU会議では皆様大変お疲れ様でした。                         ご協力いただいた皆様と伊東マリンタウンのマリにゃんには感謝申し上げます。

このマリにゃんのご協力には伊東JCはもちろん、他地区の方々も驚き、喜んでくださったのではないでしょうか?たぶんこの日の状況もマリンタウンのマリにゃんブログにアップされると思いますので皆様ご覧ください。           

 マリにゃん高画質