東部9JC合同公式例会IN富士宮

去る3/14(金)、富士宮にて東部9JC合同公式訪問例会が開催され、伊東からも多くのメンバーが参加した。

各LOM理事長挨拶やとても印象深く心に残った講演会、また牛乳早飲み選手権などがが行われ、東部9JCの更なる親睦や交流が強まる良い機会となった。

集合写真ホムペ・じんなら IMGP2502

 

 

JCサミットIZU会議にて

去る、3/5(水)17:00よりホテル暖香園さんにてJCサミットIZU会議を下田JC主幹、伊東JC設営で開催しました。

27名の登録をしていただき、伊豆5LOMの更なる発展と懇親を深めることができるよう、

伊東マリンタウン駅長の「マリにゃん」にも協力していただき、伊東JCメンバーが一丸となり全力で設営させていただきました。

IMGP2382 IMGP2431 IMGP2452

また、次回サミットIZU会議が沼津にて6月に行われる予定になっており、是非参加させていただきと思います。

「春」のお知らせ

日本の七十二侯の第七侯でもあるこの時期は                            あたたかくなって草木が芽を吹き始めると、その気配に誘われて小さな虫達が眠りについていた戸を開くように現れだします。                                   虫だけでなく蛙や蛇などの生き物達も。耳をすませば蜂の羽音も聞こえてくる頃であります。   

先日のJCサミットIZU会議では皆様大変お疲れ様でした。                         ご協力いただいた皆様と伊東マリンタウンのマリにゃんには感謝申し上げます。

このマリにゃんのご協力には伊東JCはもちろん、他地区の方々も驚き、喜んでくださったのではないでしょうか?たぶんこの日の状況もマリンタウンのマリにゃんブログにアップされると思いますので皆様ご覧ください。           

 マリにゃん高画質

露始めて靆く(たなびく)~2/24~2/29編~

まだまだ寒い日が続きますね。昨日亀石峠を通りましたが、まだ雪が両脇に積もってます。ちなみに今日の大室山はこのような感じ。  

 13932139367690

まだまだ山焼きの雰囲気でもなく3/2・3/9も延期となれば平日に実施するようです。      大室山の新芽もま冬眠中でしょうか・・・・・                                  

今日からの「七十二侯」は次の侯へ移ります。                         ~春の雨に土が潤うと次は大気の番です。                            次第に空気中の水気が増えて山野に霞がたちこめ景色がぼんやりと良く見えない日も。 冬のクッキリと見える景色とは対照的です。                           沈丁花(じんちょうげ)のつぼみがほころんで良い香りを放つ時期です。~            

街にいるとなかなか見られない季節の移り変わりも自然の中だと七十二侯にあるように   次第に「春」になる準備・段取りがされているのがわかりますね。                 画像は「ばんちゃんが行く!」でお馴染みのばんちゃんから送られてきました。         世間は既に『雛』mood 。。。 天気だけがまだ『冬』mode 。。。

1393226529510

今週も晴れたり・曇ったり・雨が降ったりと不安定に日が続きます。             皆さんの体調も春へ向けコンディションを整え、新芽が出るように元気を出して生きたいですね!                        

ちなみに先ほどの”沈丁花”の花言葉は「栄光」「不死」「不滅」 です。            カッコいい言葉が並びますね。                        

★ソチオリンピック★

 

皆さんも良く寝不足に耐えてご覧になったと思いますが                       ソチオリンピックが終わってしまいましたね。                              

いろんな感動があり本当にどの国の選手も頑張っており順位やメダルのことだけでなく    各選手のオリンピックへの思いなどを拝見すると本当に涙のでるようなことばかりですね。  

ただ最近のスポーツを見ると私が若い頃に比べて10代の選手が大活躍している種目が   多いですね。                                                 今回まず始めにメダルを獲得したスノーボードハーフパイプでも平岡、平野選手も       4歳ぐらいからずーっと練習をしていたとのこと・・・・

自分が4歳から続けているのは???生きてることぐらいかな(笑)

でもオリンピックをみて「自分も小さい頃からやっていればよかったな~」なんて        思ったかたも少なくないと思います。

何事にも「やっていればよかった」よりも「やっていてよかった!」と                後で思えるように仕事でも日常でも取り組まなければいけないな。と今回のオリンピックを  見て思いました。                                             皆さんはオリンピックを見てどのように感じましたか?                        コメントお待ちしております。

1393121403889

2月例会にて

IMGP2341

IMGP2352

IMGP2346

2/20(木)19:00より2月例会を開催し、通常総会やゲスト紹介等が厳粛に行われた。

また、富士宮JCの皆様が3/14に行われる東部9JC合同公式訪問例会の案内の為、伊東の地に訪れた。

日本の七十二候を味わう~2/19~2/23編~

 

七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。     二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のことです。

各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっています。       

今後もこの見聞録でも御紹介しますので是非皆様ご覧ください。

NCM_0930

今日御紹介するのは2月19日~2月23日の第四候                          春のおだやかな風の次にやってくるのは優しい雨。乾いた日々で硬くなった土が     雨で少しずつ軟らかくほどけていき、ほくほくした土からほんのり土の香りが        立ち上がります。緑の小さな虫達の目覚めに準備を整えているようです。

七十二候では既に春が訪れているような内容ですが、今まだ寒く                 必ずしも「春」とはいえませんね。ですが、今日御紹介してる画像は市内にある          桜の大木ですが2/22現在やっと咲き始めました。                         最近異常気象がある中、桜も1年たつとちゃんと花を咲かせてくれるしっかり者です!     

なぜか「桜」が咲いたり散ったりすると=(イコール)して「入学・入社・卒業・旅立ち・別れ」  を思い浮かべる方も多い方かと思います。今年もいろんな出会いが皆様にも訪れることを   心よりお祈り申し上げます。

ばんちゃんが行く!vol.2

~「ばんちゃん」とは広報渉外委員の木村君の旧姓が”坂東”でJCメンバーからは    ”ばんちゃん”のニックネームで親しまれてます。そのばんちゃんが日常のちょっとした事を投稿してくれてます。皆さん最後までご覧ください~ 

今日の「ばんちゃんが行く!」は、皆さん気になる『河津桜』の                  開花状況です。画像はばんちゃんが入手した2月19日現在の河津桜。            

お祭りは3月10日までの開催ですが、きっと少し暖かくなったら                  ぱぁ~っと一気に咲くと思いますよ!

1392813298597         

 

 1392813311879               

1392813309037

伊東温泉からは車でもいけますが、かなり込み合う可能性があります。            電車の方は次のようなお得な切符もありますので是非ご検討ください。

  ↓ ↓ ↓ 

伊東からは河津駅まで伊豆急線で約1時間で行けます。
ご宿泊は伊東でものんびりと電車の旅を楽しみながらお出掛けできると思います。
お車の場合は渋滞や駐車場のこともございますので電車をおすすめいたします。
また伊東駅から河津駅までの特別割引切符も販売しております!
通常往復2660円がこの期間は530円お得な2130円に。
伊東駅窓口でも販売しておりますよ。是非ご利用くださいませ

ばんちゃんが行く!vol.1

~「ばんちゃん」とは広報渉外委員の木村君の旧姓が”坂東”でJCメンバーからは    ”ばんちゃん”のニックネームで親しまれてます。そのばんちゃんが日常のちょっとした事を投稿してくれてます。皆さん最後までご覧ください~ 

今日ばんちゃんより連絡あり!

 2月18日お昼の時点でビックリするほどの雪景色のところにいると・・・

1392695698820

車と比べてもこんなに山盛りな雪が! ここはどこ!?

 1392705193011

 実は中伊豆です!!今では多少道路も通りやすくなっているかと思いますが、雪の降っている時はそれどころではない!っていう感じかと思います。

今では便利に取り付けられますが、タイヤのチェーンは以前はお父さんが寒い思いをして冷たい鎖のチェーンをつけるのに地面に敷いて車を少し動かしてまた降りてチェーンを縛って・・・という辛い思い出がありますよね。

今では簡単装着!女性でも手軽につけられるものがあるようですよ。

それにしても伊豆も思いもよらぬ天候でだいぶ混乱することが多いですが伊豆だけでなく今は日本全国がおかしくなってますね。海ではあまり深くないところで深海魚が採れてしまうし、異常気象で大雪が降るし・・・

昨年は温暖化で夏が猛暑といわれていましたが、一体今年はどうなるのか?         不安材料が増えるいっぽうです。

13926956378591

 

 

 

消費税増税後・・・・

NCM_0928

先日ある会合に出た時に消費税増税後、リフレッシュにもなる余暇の過ごし方はどのように変るのか・・・主に皆さん余暇の過ごし方の中で多いのは旅行ですね。               その旅行(国内旅行)への影響を与える主な要因はどのように考えられるのか?

過去2回の消費税増税を参考に見てみましょう。                                        1)消費税導入時(0%→3%)の状況:消費税導入後GDPはプラス貴重のままで景気悪化に    は繋がらなかった。                                          

 2)消費税増税時(3%→5%)の状況:消費税増税後、GDPは大きく落ち込んだ。(2)は消費税増税の影響というよりも、金融不況やアジア通貨危機などの影響も重なり、景気が悪化したと考えられる。 

(2)の時期の国内旅行については消費税がかかることから、3月に駆け込み需要が発生し4月に一旦反動減で落ち込んだ後、5月のGW時期より回復し6月に復調しています。

2013年10月に実施した消費者調査において消費税増税を受けて節約、支出を控えたいと思うものとして上位から「日々の食費、飲料費」「外食・飲み会費」「洋服・日用品」その次に「旅行などのレジャー費」となっているため必ずしても増税後に「旅行に来なくなる!」 とは限らないようです。                                      

まとめに日本人旅行者については、家計に大きく影響する「家族旅行」よりも、高齢者やシニア層のあまり家計に対する影響が少ない層の方が増税後も旅行されるのではなかろうか?

今富士山世界遺産やオリンピックへ向け日本の関心が高まる中、訪日外国人に対しても消費税増税は頭が痛いことかもしれません。

2020年の東京オリンピックに向けても、「まだ6年ある」ではなく「あと6年しかない」ことを念頭に置き、日々のお仕事に取り組まないと既にオリンピックに向けて動いている企業、街、地域も少なくないようです。伊東温泉が取り残されないように日常の生活でも智恵を絞ってお仕事していきたいです。